雷山
史跡も数多く残る神聖な山
標高955m。糸島を象徴する山で、古来より霊峰として崇められ、登山ルート途中には当時をしのばせる雷神社上宮やほこら、古代山城の跡と考えられている「雷山神籠石」などがあります。
雷山千如寺からのルートが最もポピュラーで、途中には「清賀の滝」もあります。山頂が近づくと傾斜は急になりますが、頂上付近にはブナの自然林があり、山頂は開けていて素晴らしい眺望が楽しめます。
登山ルートや交通アクセス、解説などを記載した登山マップ「糸島の山歩き」を配布しています。必要な方は観光協会または市役所シティセールス課までご連絡ください。
名称 | 雷山 |
よみがな | らいざん |
所在地 | 福岡県糸島市雷山 |
駐車場 | 約100台(雷山駐車場) |
お問い合わせ | 092-322-2098(糸島市観光協会) |
公共交通 | JR筑肥線「筑前前原駅(南口)」から雷山線「雷山観音前バス停」下車、山頂まで徒歩約100分 雷山線バス時刻表 ※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。 |
登山マップ | 糸島の山歩き(井原山・雷山・羽金編 第9版(表面))(PDF:2.3MB) 糸島の山歩き(井原山・雷山・羽金編 第9版(裏面))(PDF:1.1MB) |
MAP