福井神楽
農耕・海運の無事を祈って村人が舞う神楽
五穀豊穣・家内安全・無病息災・大漁を祈願して奉納される里神楽。いわゆる「岩戸神楽」と呼ばれるもので、天の岩戸にお隠れになった天照大神を長老、天津児屋根尊(あまつこやねのみこと)が八百万(やおよろず)の神々と話し合って出ていただくと言う古事記神話を神楽にしたものです。
市の無形民俗文化財の指定も受けており、全23演目が舞われます。
地元の「福ふくの里」をはじめ、糸島の井田原神社、吉田神社のほか福岡市の2つの神社にも出張出演しています。
名称 | 福井神楽 |
よみがな | ふくいかぐら |
開催場所 | 白山神社(福岡県糸島市二丈福井4909) |
開催日時 | 毎年5月第2日曜日 12時頃から |
お問い合わせ | 092-326-5916(白山神社) |
会場までのアクセス | JR福吉駅より徒歩15分 |
MAP